こんにちは。
主婦マガジンです。
今日は1歳児の超簡単な献立メニューをご紹介します。
1歳になると軟飯から普通ご飯に変わる子も多く、
離乳食や幼児食、進み具合によって食べるメニューもその子の進み具合によって変わってきます。
目安として12カ月~18カ月は離乳食完了期といって幼児食に移行していき、大人と同じようなものが食べられるようになっていきます。
今日ご紹介する献立メニューは幼児食に移行した献立がメインですが、
離乳食の子も食べれるメニューもたくさんご紹介しているので是非最後までご覧ください。
◆【超簡単】【時短レシピ】一歳はもう普通のご飯でいい!?一週間分の献立メニューをご紹介!~ランチ編~
Tried accessing nonexisting field (comments_count) on node type (Media)
1歳児の食事量は?食べすぎはいい?大人と同じものをあげても大丈夫?

献立をご紹介する前に、1歳の目安とされている量をご紹介していきます。
1歳の食事量は目安として
ご飯 80~90g
肉、魚 15~20g
卵 1/2
豆腐 50~55g
この量が目安とされています。
形状は、食べやすい固さ、大きさで少しづつ幼児食に近づけていくのが良いです。
味付けは、まだ薄味で濃すぎないものがおススメです。
1歳児の塩分、糖分の摂取量を過ぎなければ味付けなども増やしていって大丈夫ですが、
大人と同じものはまだ1歳児には濃いので塩分過多の可能性もあるので大人と同じものを
与える場合は、
少し薄めたり、塩分などの摂りすぎに気を付けながら与えてあげましょう。

うちの子この目安量より全然食べてるけど食べすぎは大丈夫かしら?

おかずを食べすぎても塩分過多などが気になりますし、
肉や魚を食べすぎてもタンパク質の摂りすぎも内臓負担が気になりますよね。
我が子も食べすぎの方なので保健師の方に相談しましたが野菜を出汁で煮たものなど、野菜ならたくさん食べても問題ないそうですよ!
◆【2022】【1歳】【幼児向け】保育園でもよく出る超簡単手作りおやつ4選!大人気のおやつをご紹介!
1.出汁で煮る!1歳でもいけるピーマンの肉詰め

- ピーマンの肉詰め
- 小松菜のだし煮
- にんじんソテー
- おかかごはん
- 味噌汁
- フルーツ
ピーマンは栄養が豊富ですが、苦みや食感で苦手な子どもが多いです。
そこで肉詰めを焼いてそのあとに出汁を入れて
やわらかく煮ると、ピーマンの食感が抑えられ苦みもあまり感じずに食べれるのでおススメです。
幼児食の子にはこれにケチャップをつけるのも◎
2.市販の粉と牛乳をまぜるだけ!10分で出来るクリームシチュー

- クリームシチュー
- 枝豆ごはん
- 厚揚げとキャベツの炒め物
- 枝豆ごはん
- フルーツ
クリームシチューは小麦粉、牛乳、バター、コンソメで作ることが出来ますが、
すぐに作りたい方、時短したい方には、下記のホワイトソースのもとがおススメです。
切った野菜をレンジで加熱しながら、鶏肉を炒めて、
鍋に牛乳とこのホワイトソースを入れて少し煮込めば出来上がりです。

10分で出来るので是非試してみてくださいね!
3.後期食にもおススメ!カルシウムたっぷりしらすおにぎり

- しらすおにぎり
- 小松菜と油揚げの煮浸し
- かぼちゃ
- 味噌汁
- フルーツ
しらすはカルシウムたっぷりで食べやすいので、しらすは離乳食初期から与えることが多い食材です。
しらすは湯通しして塩分を抜いてからご飯に混ぜておにぎりを作っていきます。

ちなみに手づかみおにぎりにおススメなアイテム4選はこちらです!
4.一品で栄養満点!肉だんごスープ

- 肉だんごスープ
- ふりかけごはん
- フルーツ
肉だんごスープの作り方
①野菜(人参、白菜、しめじ、水菜、ねぎ、玉ねぎ)、豆腐を食べやすい大きさに切る
②ひき肉に塩少々、片栗粉を入れて丸くする
③出汁で野菜を煮込み、肉団子を入れて煮込む
④豆腐を入れ薄口醤油、ほんの少しの醤油で味付け
⑤完成
栄養満点で一品でも十分栄養がとれるのでおススメです。
5.後期食でもいける!みんな大好きハンバーグ

- ハンバーグ
- ポテトサラダ
- 蒸し野菜
- おかかごはん
- 味噌汁
- フルーツ
ハンバーグの作り方
①玉ねぎをみじん切りにする
②玉ねぎを炒めて粗熱をとる
③ひき肉100g、玉ねぎ、パン粉大さじ2、牛乳大さじ2、塩少々をこねる
④形を作り火が通るまで焼く
⑤完成
幼児食の場合はケチャップをかけても◎
6.柔らかくて食べやすい!ナスのはさみ焼き

- ナスのはさみ焼き
- 高野豆腐のだし煮
- 青のりごはん
- 味噌汁
- フルーツ
ナスのはさみ焼の作り方
①ひき肉150gに片栗粉大さじ2、塩少々入れて混ぜる
②ナスを厚さ1~2センチの大きさに切り並べ片栗粉をまぶす
③①をナスの上に乗せ、その上にナスを乗せる
④火が通るまで焼き、醤油少々、みりん少々、酒少々、水少々、入れる
⑤完成
味付けの少々はほんの味や風味を出す程度で大丈夫です。
高野豆腐の出汁煮は下記の物を使っていてチンで2分で出来るので
時短にはかなりおススメです。
7.実はかなり簡単!ハッシュドビーフ

- ハッシュドビーフ
- にんじん
- ごはん
- フルーツ
ハッシュドビーフの作り方
①入れたい野菜、牛肉を一口サイズに切る
②炒めたら浸る程度の水を入れ、煮込む
③ケチャップ、ほんの少量のウスターソースで味付けをする
④完成
1歳用なので味は最低限で大丈夫です。
大人はこれにコンソメなどを足して味付けをつけていくと◎
最後に

いかがでしたか??
今回は1週間分の献立レシピをご紹介しました!
味付けはどれも薄めに作れば1歳なら大人と同じものも食べれるようになります。
是非試してみてくださいね。
〈関連記事〉
◆【超簡単】【時短レシピ】一歳はもう普通のご飯でいい!?一週間分の献立メニューをご紹介!~ランチ編~
◆【超簡単!栄養抜群!】おススメおやき5選!保育園でも出ていた大人気おやきとは?
少しでも参考になったら嬉しいです。
1歳の献立メニューはインスタグラムに掲載しているのでこちらも是非ご覧ください!