【トイトレ】トイレトレーニングってどうやるの?短期間でとれる4つの方法を保育士が解説!


こんにちは。


主婦マガジンです。


今日はトイトレについて書こうと思います!

ママ

トイトレっていつから始めるんだろう…?

ママ2

うちの子全然進まないし私も断念して何回もやってるわ…

ママ

そもそもトイトレってどうやるのかしら…??



主婦マガジン

大丈夫!その悩み、今すぐ解決です!!保育園でもやっているトイトレのやり方やアドバイスを細かく説明していきますね。



自分で出来る補助便座 子供用 補助便座 トイレトレーナートイレトレーニング 補助便座 おまる 柔らかいクッション 尿がしぶき防止 折りたたみ 取外し可能 ステップ式 ベビー 踏み台








ちなみに私は2歳の娘と0歳の息子の子育て中ですが、

実際に娘のトイトレは、2歳になったときにたった3週間でパンツに切り替えることに成功しました。

こちらでは実際に3週間でとった方法をご紹介しています!

トイトレを始める理由はそれぞれの家庭で様々です。

例えば、

  • もうすぐ幼稚園に通うから
  • オムツを早くとりたいから
  • おしっこなどを教えてくれるようになったから

など、始める理由は色々あります。保育園では特に始める月齢などは決まっていませんし、

あくまでその子のタイミングを見て、お母さんと話して少しづつ無理のない範囲で始めていきます。


しかしトイトレを始めるにあたってすんなりとれる子もいれば長期戦になる子もいますし、


実際トイトレ始めるのって時間もないし、めんどうだし…ってなりますよね。

でも大丈夫!!!いつかはとれます!笑

トイトレを始めるにあたって早くとる一番大切なことは子どものやる気もそうですが

私はお母さんのやる気!!だと思っています。


お母さんがよし!!とろう!!という気合が入った時がオムツをとるタイミングです。


卒乳もそうですが、お母さんが忍耐強く耐えられるかどうかがキーポイントだと思っています。


あくまで今回は保育園で行っていたトイトレ方法をご紹介していこうと思います。

是非最後までご覧ください。


スポンサーリンク

トイレトレーニングってどうやるの?

  • トイトレっていつから?
  • トイトレってどうやってやるの?
  • トイトレするにあたって大事な3つのこと


トイトレっていつから??

まずトイトレを始める時期について書いていこうと思います。

トイトレは大体2歳前後に初めていきます。しかし、これはその子のタイミングで始めていくので

早く始めたからといって早くとれるわけではありません。


ママ

なるほど…!でもその始めてみるタイミングってどんな時なの?

主婦マガジン

始めてみるタイミングは、

子どもがおしっこやうんちを合図するようになった、

意思疎通ができるようになった

トイレに興味を示しだした

などの合図があったらタイミングですね!



トイレに急に座らせても怖がってしまう子もいるので、

トイレはどんなところか、何をするところかなどを少しでも理解しておくとスムーズに

いきやすいのであらかじめ導入の絵本や歌などを読んであげたりするのがおススメです。


モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた


おむつのなか、みせてみせて!


保育園では早い子は一歳半から少しづつ始める子がいたり、ゆっくりな子どもは3歳くらいだったり、

その子の成長に合わせて始めていきます。


上記に貼っている記事にも書いていますが、家で始める時は暖かい時期から始めるのがおススメです。

理由などは上記の記事に詳しく書いているので是非ご覧ください。


それでは次にトイトレのやり方についてご紹介していきたいと思います。


トイトレってどうやってやるの??

保育園でやっている、私流トイトレの仕方を4工程でご紹介します!


トイトレの仕方

1.トイレやおしっこなどの絵本を読み、トイレというものを認識してもらい、興味を持たせる。

2.おしっこの出る間隔を確認する。
  ⇒その子のおしっこのリズムを把握することが大事!

3.間隔を把握し、二時間おきや一時間起きなどにトイレに行く。
  ⇒お昼寝あとに起きたらすぐ出る子とかもいますよね。
   起きたらまずトイレ行くなど定期的に、その子に合わせてトイレに行きます。

4.トレーニングパンツを履いて過ごす。
  ⇒慣れてきたらトレーニングパンツを履いて過ごしてみます。
   パンツが濡れる感覚を嫌がったり、おしっこ!と言えるようになったりします!
   最初から1日履かせるのではなく、お昼寝中だけ、とか午前中だけとか
   少しずつ伸ばしてパンツにも慣らしていきます。


自分で出来る 子供用 補助便座 トイレトレーナートイレトレーニング 補助便座 おまる 柔らかいクッション 尿がしぶき防止 折りたたみ 取外し可能 ステップ式 ベビー 踏み台


工程に書きましたが、おしっこの間隔を把握するのは始める上でとても大切です。

なぜなら、その間隔ごとにトイレに連れていくとおしっこが出る確率が上がるからです。

ママ

でもどうやって間隔を把握するの??


そうですよね。把握するのは最初難しく思うかもしれません。でも実は案外簡単です。

オムツを替えてからこまめにオムツをチェックしていくだけです。そして濡れた時に何分間隔があいたかを確認。これを何回か繰り返して間隔を把握していきます。


これだけです。

これをするしないでトイトレ期間は大分変っていきます。是非始める前に1日間隔をチェックしてください。

そしてお昼寝から起きた直後は高確率でおしっこが出る子が圧倒的に多いです。


なのでとりあえず座らせてみたい、おしっこをトイレで出す体験をさせたいという方はまず

お昼寝から起きた直後にトイレに連れて行ってあげてもいいかもしれません。


トイトレするにあたって大事な3つのこと


1.焦らないこと

周りはもうパンツなのに!と焦ってもとれないし、イライラしても逆効果です。いつかは必ずとれるので周りと比較せず、

あくまでその子のペースでやっていくので気持ちに余裕をもつことが大切です。


2.トイレ行きたくない!とならないようにトイレに好きなもの置いたり工夫する

トイトレを始めるにあたって一番大切なのは子どものやる気です。

子どもがやりたくない!となってしまえばトイトレは進みません。簡単に言ってしまえばやる気を引き立てれば進みも早くなります。

なのでやる気を引き立てるためにトイレを楽しい場所にしてあげるのがおススメです。好きなキャラクターなどの絵を壁に貼ったり、日に日に貼る絵を替えても飽きずに楽しむことが出来ます。

とにかく楽しいと思わせることが大事!


ストレスならないように、嫌がれば休憩も大事

無理して毎日続けず、嫌がれば少しの間休憩をしてストレスをためないようにすることが大事!

オムツ代が安く済むから!と早く始めるのもいいですが、早く始めたからといって早く終わるわけではありません。

トイトレはその子によって始める時期も終了する時期も全然違うので焦らず、その子ペースで進めることが大切です。

なにより一番大変なのはお母さんです。お漏らしの処理や汚れたパンツを洗ったり…

なのでお母さんのやる気次第でトイトレは変わってきます。

大変な時期が長引くとお母さんの負担も大きくなってきます。短期間でとれるように上手く進めれるといいですね。



少しでも参考になったら嬉しいです。

主婦マガジン

私が実際に娘に実践したたった3週間でパンツになったトイトレ方法の記事も是非ご覧ください。




サンスター文具 いないいないばあっ! トイレにいこうシール


おむつのなか、みせてみせて!


おしっこ おしっこ どこでする?

シェアしてね‼